これって、そうなんだ~!

役立つ豆知識をがんばって紹介しています

ヘモグロビンA1c検査で血糖値の状態を知る 糖尿病との関係とは?

hemoguro

健康診断などの検査項目に必ずあるヘモグロビンA1c。
HbA1cと書かれていて、必ずあるということは
それだけ重要な検査項目ということです。

スポンサーリンク

ヘモグロビンA1cは、糖尿病とたいへん密接な関係があります。
ヘモグロビンA1cとは何なのか?
また、血糖値と糖尿病との関係について調べてみました。

ヘモグロビンA1cとは?


健康診断などでおこなう血液検査でわかるものとして
HbA1cと書かれている項目が必ずあります。

これはヘモグロビンA1cなのですが、ヘモグロビンとは、
赤血球の中のタンパク質のことを指しています。

ヘモグロビンは血液中を流れる糖分と
結合しやすいという特徴があります。

血液中を流れる糖分と結合するヘモグロビンには、
幾つかの種類があるのですが、血糖値が高いと
どんどんブドウ糖と結合していってしまう
ヘモグロビンがヘモグロビンA1cなのです。

ヘモグロビンA1cの値が大きければ大きいほど、
体の中が高血糖状態が続いているということになります。

ヘモグロビンA1c検査と血糖値


ヘモグロビンA1c検査をおこなうことで
血糖値の状態を知ることができます。

ヘモグロビンA1c検査は今の血糖値の状態ではなく、
1~2ヶ月間の体の中の過剰な血糖値の状態がわかる値です。

普通の血糖値の検査は、その時の血糖値がわかるだけです。
普通、食事をした後は健康な方でも一気に血糖値は上がっています。

血糖値の検査は食前か食後か、
または食事をしてどれくらい時間が経過しているかによって
数値が大きく違って出てきてしまいます。

それに対して、ヘモグロビンの寿命は約4ヶ月ほどあり、
体内を流れながら余分なブドウ糖と結合しています。

この値を調べることで、過去1~2ヶ月間の
血糖値の状況を把握することができます。

ヘモグロビンA1c検査をおこなうことで、
食事に左右されない、あなたの本当の意味での
血糖値の数値がわかるということになります。

糖尿病との関係


ヘモグロビンA1c検査をおこなうことで
本当の意味での血糖値の数値がわかるのですが、
ヘモグロビンA1cは糖尿病と
たいへん密接な関係にあるヘモグロビンなのです。

糖尿病かどうかは血糖値の数値によって
判断されていると言っても過言ではありません。

私たちは食事をすると、食べたものが分解されて
血液中を流れる糖分が増えます。
これが血糖値が上がるといわれるものです。

健康な方は、食事後は一気に血糖値が上がり、
その後徐々に消費されるので下がっていきます。

しかし糖尿病の方は、血糖が分解できなくなるので、
常に血糖値が高い状態が続くこととなります。

ヘモグロビンA1c検査は食事での一時的な血糖値の上昇なのか、
常に高い高血糖の状態なのかを調べる検査です。
ヘモグロビンA1cの正常参考値は4.3~5.8%の間です。

スポンサーリンク



スポンサードリンク&関連コンテンツ

 - 健康 , , ,