これって、そうなんだ~!

役立つ豆知識をがんばって紹介しています

差し歯で保険適用されるものと保険適用外の違いはなに?

0525sashiba

差し歯には保険適用されるものと保険適用外のものがあります。

何故かというと健康保険では、美容目的の処置は保険適用が認められていないからです。

保険適用はあくまでも噛めることを基本としており、見た目の美しさである審美的な要素となると保険適用外となるのです。

そこで、保険適用される差し歯と保険適用外となる差し歯の違いについて紹介します。

スポンサーリンク

差し歯の保険適用と保険適用外は何が違うの?

差し歯で保険適用されるものと保険適用外のものでは、見た目の美しさである「審美性」、それに「耐久性」に違いがあります。

差し歯とは、虫歯などで歯を削ったあとに被せる歯の被せ物のことですが、保険適用されるものは、あくまでも噛めることを基本としています。

材質

保険適用外のものは、見た目が美しく耐久性があるセラミックをはじめ、多種多様な材質が使われています。

それに対して保険適用される差し歯は、見た目の美しさは二の次で、材質も1つだけです。

保険適応の差し歯は、数年ごとに取り替えながら使うというイメージです。

保険適用外のものは長持ちするものがほとんどなので、保険適用外の差し歯の方が結果として安かったというケースもあります。

料金

保険適用される差し歯なら1本3千円程度からあり、保険適用外のものは、決まった料金はなく、それぞれの歯科医院で変わってきます。

材質によって4万円~20万円が相場です。

価格の差は材質によって見た目の美しさである審美性や耐久性に大きな違いがあるため、料金においても大きな差があります。

>>差し歯で保険が効く場合の値段はいくら?材質と適用範囲は?

材質はどう違うの?

保険適用

差し歯で保険適用されるものは、保険適用外の物と比べるとかなり安いぶん、品質もそれなりです。

そのため、審美性や耐久性などの面において、やはり限界があります。

差し歯で保険適用で使われるものは「レジン」と言われる歯科用のプラスチックのみとなっています。

奥歯の場合には銀歯となります。

これのみが保険で使用可能な材質です。

また、差し歯の土台としては、金属を使用するため、金属イオンが溶け出す心配もあります。

保険適用外

保険適用外のものは材質も様々なものがあり、審美性も優れたものがたくさんあり、耐久性も保険適用のものに比べると優れています。

変色する恐れの少ない材質を選ぶことができますし、差し歯の土台として歯と同じようなしなやかさがある「ファイバーコア」と呼ばれるプラスチックがあるのですが、これを使うことで差し歯の耐久性を高めてくれますし、金属イオンが溶け出す心配もいりません。

保険適用外の差し歯は種類が色々とありますが、どの材質のものでも使用出来るわけではありません。

土台となる歯の状態や使用する場所などにより、利用が可能となる差し歯が変わってくるのです。

>>差し歯で保険適用外だと費用はどれくらい?保険外の材質と特徴


料金はどう違うの?

0525sashiba2

保険適用

保険適用される差し歯の料金は、硬質レジンジャケットクラウンと呼ばれるもので、1本当たり3千円から5千円ほどです。

もうひとつ硬質レジン前装クラウンと呼ばれるものがあり、こちらで1本当たり5千円から8千円ほどです。

奥歯の差し歯に使われる銀歯で1本当たり3千円から5千円ほどです。

保険適用外のハイブリッドセラミッククラウンに近い材質のものが、2014年4月より小臼歯(4番、5番)のみに使えるようになりました。

料金は1本当たり8千円から1万円ほどです。

保険適用外

差し歯で保険適用外のものは、決まった料金はなく、材質によって料金にかなりの開きがあり、それぞれの歯科医院でも変わってきます。

相場として、金歯やハイブリッドセラミッククラウンで4万円~12万円、オールセラミッククラウンで8万円~16万円、メタルボンドで10万円~20万円、ジルコニアクラウンで10万円~20万円となっています。

>>海外旅行保険で歯科治療は受けられるの?利用する場合の注意点とは?

スポンサーリンク



スポンサードリンク&関連コンテンツ

 - 健康 ,