うんちが臭い原因とは?改善するにはどうしたらいいの?
うんちが臭い、というか臭すぎるというレベルの場合にはそれなりの原因があります。
食べ物が消化されれば、うんちが臭うことは至極当たり前。
ですが、ニオイがキツすぎるのでしたら、何かしらの理由があります。
うんちが臭いだけでなく、口臭や体臭までもがうんち臭くなってしまっている方もいます。
そこで、うんちが臭い原因とそれを改善するにはどうしたらいいのかについて紹介します。
スポンサーリンク
うんちが臭い原因
悪玉菌の増加
うんちが臭い原因には、悪玉菌の増加が大きく影響します。
私たちの腸の内には数百種類の腸内細菌が生息しています。
ここには良い菌である善玉菌も悪玉菌も両方います。
消化の悪い食べ物を食べたりすることで、それが悪玉菌の餌となり、腸内が善玉菌よりも悪玉菌が優勢の状態になると「腸内環境が悪い」という状態になります。
うんちが臭い原因にもなりますが、便秘や下痢が起こりやすくなります。
また、体の免疫力も低下させるので、風邪をひきやすくなったりなど様々な体の不調の原因にもなります。
腸内環境が悪い
腸内環境が悪くなるとうんちが臭くなるのは、大腸菌やウエルシュ菌という悪玉菌が腸内で増殖し、肉類などを食べた時に肉類のタンパク質やアミノ酸を取り入れ、アンモニア等の有毒物質を出します。
悪玉菌が作り出す硫化水素、スカトール、インドールなどの有害物質が有毒物質とくっつくことでうんちが臭い原因となります。
食べ方
食べ物をよく噛まずに食べていると食べ物が大腸で腐敗を起こしてしまい、うんちが臭い原因となってしまいます。
食べ物をよく噛まないと消化・吸収を促してくれる消化酵素のアミラーゼが不足し、消化が不十分な状態で食べ物が腸に行ってしまいます。
そうなると腸の中で腐りやすくなるので、うんちとして排出される時にニオイがキツすぎるという状態になります。
ストレス
ストレスを抱え続けている方は、うんちが臭いことが多いです。
うんちが臭い原因とは関係がないようなストレスですが、食べ物を消化するための消化酵素であるペプシンという成分の分泌量に影響を与えることがわかっています。
ストレスによって自律神経が乱れます。
そうなるとペプシンの分泌が減り、食べ物が上手く消化されず腐敗が起こりやすくなります。
また、ストレスの影響で腸の蠕動運動も鈍くなるので、うんちが腸内に留まる時間が長くなり、それだけ腐敗も進むのでうんちが臭くなるのです。
うんちが臭いのを改善するには
食生活の見直し
うんちが臭い原因は食べ物が腸内に来た時に悪玉菌と結びつくからです。
なので悪玉菌が少ない状態を作ることが改善することになります。
悪玉菌が少ない状態とは、腸内にて善玉菌が優勢となることです。
そうするには食べ物が大きく影響してきます。
肉に含まれる「動物性たんぱく質」は多く摂取してしまうと悪玉菌が増える原因となります。
うんちが臭いのを改善するには、魚や野菜を中心とした食生活にしていくことが重要です。
また、善玉菌を増やすにはビフィズス菌や乳酸菌などが多く含まれている食べ物を積極的に摂るようにしましょう。
もちろんよく噛んで食べることは必須ですし、合わせてなるべくストレスの受けない環境を整えることも重要となります。
善玉菌を増やす食べ物
魚や野菜を中心とした食生活に善玉菌の代表格である、ビフィズス菌や乳酸菌を含んだヨーグルトや乳酸菌飲料を積極的に摂るようにしましょう。
味噌、ぬか漬けなどの発酵食品には、乳酸菌が豊富に含まれています。
善玉菌の栄養源となるオリゴ糖も積極的に摂取しましょう。
玉ねぎやゴボウ、アスパラガスなどはオリゴ糖が豊富な野菜です。
大豆やバナナ、りんご、ハチミツなどにも多く含まれています。
食物繊維も積極的に摂取しましょう。
食物繊維は善玉菌の栄養源となるだけではなく、悪玉菌の作り出す有害物質を体外に排出してくれる効果があります。
穀物や芋類、豆類、海草類、キノコ類などのほか、ゴボウやコンニャクなどにも食物繊維は多く含まれています。
また、納豆菌には悪玉菌を抑制するジピコリン酸というものが含まれているため、積極的に摂るようにしましょう。
控えた方が良い食べ物
肉類の過剰摂取は控えましょう。
肉類を過剰に摂取すると悪玉菌の栄養源となってしまいやすいからです。
悪玉菌は動物性たんぱく質を好みますので、動物性たんぱく質に偏った食生活は、腸内環境の悪化に繋がります。
また、食品添加物など保存料の入った食品も過剰に摂取すると、善玉菌が増える邪魔をしてしまいますので、控えるようにしましょう。
ビールなどのアルコール類の過剰摂取は、善玉菌の増殖の悪い影響を与えますので、飲み過ぎないようにしましょう。
しかし、水分はしっかりと摂ってください。
水分が不足すると悪玉菌は増えやすくなります。
>>うんちが臭いのは病気のせいかも?考えられる病気と自己臭恐怖症
スポンサーリンク
スポンサードリンク&関連コンテンツ