これって、そうなんだ~!

役立つ豆知識をがんばって紹介しています

慢性的な疲労感や倦怠感と自律神経失調症との関係と起こる症状

hirou3

慢性的な疲労感や倦怠感があるのは、自律神経失調症だからかも知れません。

自律神経という全身の器官をコントロールしている神経がバランスを崩すと、私たちの体は全身の機能に支障がでてきて、様々な症状がでることがわかっています。

そのため、自律神経失調症になると、特にこれだという原因が思い当たらないのに様々な症状がみられるようになります。

スポンサーリンク

慢性的な疲労感や倦怠感と自律神経失調症との関係や具体的に起こる症状について紹介します。

また、微熱で疲労感が続く場合がありますが、自律神経失調症と関係があるかも知れませんので、そのことについても紹介します。

慢性的な疲労感や倦怠感と自律神経失調症

慢性的な疲労感や倦怠感は、
自律神経失調症の方が一番多く感じる症状です。

自律神経失調症とは、不規則な生活をしていたり、過剰なストレスが蓄積したり、環境の変化の影響など様々な要因が複雑に絡み合って、体を働かせる自律神経のバランスが崩れてしまうことで起こる様々な体の不調のことです。

自律神経失調症だと慢性的な疲労感や倦怠感が生じやすいわけですが、それは
「交感神経」が優位のままとなるからです。

私たち人間の自律神経というのは、活動している時は、交感神経が優位に働いていて、睡眠中には副交感神経という休む神経が自動的に切りかわって優位に働くことで体の状態を調整しています。

しかし、自律神経が乱れてしまうと、睡眠中も活動している時の神経である交感神経が優位のままとなってしまい、
体が常に緊張状態になってしまいます。

そのため心身ともリラックスすることができなくなり、慢性的な疲労感や倦怠感が生じるのです。


慢性的な疲労感や倦怠感で起こる症状

慢性的な疲労感や倦怠感を最も多くの方が訴える症状が自律神経失調症なのですが、お医者さんに検査してもらっても
何も異常が見つからないことが多い
というのも特徴のひとつです。

慢性的な疲労感や倦怠感だけではなく、ほかにもめまいや偏頭痛、微熱、耳鳴り、口や喉の渇き、胸部圧迫感、動悸、息苦しい、息がつまる、ほてり、不眠、下痢、立ちくらみ、冷え、食道のつかえ、胃の不快感、手足のしびれなどが起こります。

また、イライラしたり不安感や疎外感、落ち込みや感情の起伏が激しくなるなどの精神的な症状も起こります。

慢性的な疲労感や倦怠感で起こる症状というのは、
幾つかが重なって起こったり、症状があらわれたと思ったら消えたりする
場合があるのも特徴のひとつです。

微熱で疲労感や倦怠感が続くのと自律神経失調症との関係

慢性的な疲労感や倦怠感により微熱を生じる方がいます。

お医者さんに診てもらっても異常が発見されないことが多く、とりあえず解熱剤などを処方されるのですが、一向に微熱が治まらない場合があります。

このような状態が長く続くようでしたら、自律神経失調症が原因となり、
体温の調節が上手くおこなえていないことが考えられます。

また、女性は妊娠中や排卵日から月経までの約2週間であれば、体温が少し高くなるものです。

しかし、そうした期間ではなく、体の異常も特に起きていないのに疲労感を伴う微熱が続くようでしたら、やはり自律神経失調症が原因となっている可能性があります。

微熱が続いていて疲労感が抜けないときは、風邪だと決めつけないことが大切です。

もっと重篤な病気に罹っている可能性
もあるということを考えるべきなのです。

>>身体が疲労しているのかチェックしよう!疲労回復に役立つ食べ物
>>疲労を教えてくれる3つのサインと疲労回復に役立つ野菜
>>疲労回復に栄養ドリンクは効果ある?疲労回復に効く飲み物とは?

スポンサーリンク



スポンサードリンク&関連コンテンツ

 - 疲労感