疲労感の様々な原因となるものと疲労感の原因をチェックしよう
疲労感の原因は色々と考えられますが、一般的なのは過労や睡眠不足、不規則な生活の影響ではないでしょうか。
風邪などの病気もだるさと共に疲労感を伴うことが多いです。
他にも精神的なストレスの蓄積も疲労感の原因になりますし、偏った食事をしていることでも体に必要な栄養素が不足して疲労感が起こります。
スポンサーリンク
様々な原因で起こる疲労感について紹介します。
また、疲労感には、肉体的な疲労感と精神的な疲労感がありますので、ご自分の疲労感の原因は主にどちらなのかもチェックしましょう。
疲労感の原因、過労・睡眠・病気
疲労感の原因の代表的なものと言えば、過労や睡眠不足ですね。
過労により疲れが溜まってくると、疲労感だけではなくだるさも出てくるのは、一番よく実感する疲労感ではないでしょうか。
質の良い十分な睡眠が確保できないと心身共に疲労感が溜まってきます。
これは、睡眠中というのは、心身の休養及び再生に関係するホルモンが分泌され、疲労の回復や免疫力のアップ、そして成長やストレス解消などに働きかけています。
十分な睡眠が確保できないとこの働きかけが不十分となるからです。
不規則な生活も睡眠不足同様に働きかけが不十分となるので、だるさや疲労感の原因となります。
そして多くの病気が疲労感の原因となります。
代表的なのは風邪でしょう。
風邪によって疲労の回復や免疫力のアップができなくなるのですから疲労が出るのは当然です。
疲労感の原因、ストレス
疲労感の原因にストレスは大いに関係しています。
ストレスの蓄積がだるさや疲労感を伴います。
ストレスを感じると私たちの身体では、ストレスホルモンと呼ばれるものが分泌されます。
ストレスホルモンが分泌されると、食欲の低下や精神的な不快を感じたり、心拍数が増加して落ち着かない状態に陥ります。
人間関係や仕事によるプレッシャー、環境の変化などによって起きるストレスが蓄積されることで疲労感を感じるばかりではなく、放置していると、
うつ病や不安障害、心身症などの精神疾患になる
もあるので注意が必要です。
疲労感の原因、エネルギー不足
疲労感の原因のひとつにエネルギー不足があります。
ご飯やパン、めん類などに含まれる炭水化物は私たちの脳や体に欠かせない重要なエネルギー源です。
炭水化物をエネルギーに変えるにはビタミンB群が必要です。
特にビタミンB1、B2、B6、B12は栄養素をエネルギーに変える働きを持っていますので、これらが不足するとエネルギーが作られにくくなります。
エネルギーが作られにくくなると、体の新陳代謝がうまくいかなくなり、
疲労感が抜けにくい体質になってしまうのです。
また、野菜や果物に含まれるビタミンCは、体をストレスから守るために必要な栄養素ですし、女性の方が不足しがちな鉄分が足りなくなると貧血を起こし、疲労感やだるさを引き起こすことがあります。
エネルギー不足による疲労感を解消するには、主食、主菜、副菜をバランスよく食べることを心がけましょう。
疲労感の原因をチェックしよう
疲労感の原因を大きく分けると、肉体的な疲労感と精神的な疲労感とがあります。
疲労感があるなあと思ったら、その原因が肉体的なものか精神的なものかをまずはチェックしましょう。
なかには常に疲労感があるが、体質のせいだとあきらめてしまって、何も対処しない方もいます。
ご自分の疲労感の原因をまずは、自身の生活習慣の中からチェックし、予防法や解消法を探していきましょう。
日本人の約60%もの方が疲労感を感じていると言われています。
そして、このうちの50%の方が、6ヶ月以上にわたりその疲労感が続いている、もしくは繰り返しています。
このような状態は、原因不明の慢性的な疲労状態が続く代表的な疾患である慢性疲労症候群の診断基準の一部を満たしている状態となります。
自分の症状が慢性疲労症候群かどうかチェックしてみてください。
ネットで「自己診断疲労度チェックリスト」で検索してチェックしてみましょう。
疲労感が続いていたり、繰り返していても何とか日常生活はこなせる状態なので、ほとんどの方は、病院へは行かずにそのまま放置していることが多いのが現状です。
疲労感を放置すると病的な疲労状態に陥ってしまう可能性があります
ので、もう6ヶ月以上その疲労感が続いていたり、繰り返しているのでしたら、一度お医者さんに相談してみましょう。
スポンサーリンク
スポンサードリンク&関連コンテンツ