これって、そうなんだ~!

役立つ豆知識をがんばって紹介しています

低体温とはどんな状態で温度は何度?症状と増えている原因とは?

nyoumore

低体温って体温がちょっと低いだけでしょ、という認識の方も多いです。

確かに低体温は病名ではありません。
医学的に厳密な定義があるわけでもありません。

ほとんどの方は
自分が低体温だという自覚症状ももっていない
そうです。

低体温は、放置していると色々な病気を発症してしまうことがわかっています。

しかも最近、低体温の人が増えているそうです。

スポンサーリンク

そこで低体温とは温度は何度でどのような状態になるのか?

頭痛や風邪など色々とみられる症状と基礎代謝や栄養との関係が低体温の原因になるのは何故かについて紹介します。

 

低体温とは?どんな状態で温度は何度?

低体温とは
低体温とは、一般的には
体温が35.5度前後となってしまった状態
のことをいいます。

私たち人間の体温は、常に36~37度程度のほぼ一定の温度に保たれていますよね。

一定の温度に保たれているのは、この体温だと体内にある酵素が最も活性化し、自分の身体を守ってくれるからです。

どうなると低体温になる?
体温が急激に下がってしまった場合、私たちの身体は震えや筋肉を堅くする事で熱を発生させ、体温を上げて通常の状態に戻そうと体温調節をおこないます。

もし、この体温調節の働きが上手におこなわれない場合や、体内で熱を発生させるのが遅い場合には、低体温の状態に陥ってしまいます。

温度が何度でどうなる?
低体温の状態に陥ってしまうと、排出機能が低下したり、新陳代謝の低下によってアレルギー体質になったりしてしまう場合があります。

直腸の温度が35度以下に低下した場合に「低体温症」と診断されることが多いようです。

温度が34度前後になってしまうと、自分で自分の身体を自由に動かす事が出来ない状態になります。

温度が33度前後になってしまうと、幻覚が発生し、危篤な状態となります。

そして「凍死」というのを聞いたことがあると思いますが、これは低体温症によって亡くなってしまう事のことで、その場合には温度が28度前後まで下がっている場合です。

スポンサーリンク

 

低体温の症状とは?頭痛や風邪との関係

低体温の症状
低体温はほとんどの場合、自覚症状がありません。

低体温の症状として、ほとんどの方が訴えるのが、手足が冷えるとか常に指先が冷たいといった「冷え性」と似たものです。

しかし、低体温に陥っているのでしたら、そういった冷え性に似た外的なことよりも身体の中では、もっと大変な状態となっています。

頭痛や風邪との関係
低体温になってしまうと、
新陳代謝が悪くなり、免疫力が落ちて病気になりやすくなります。

頭痛や風邪になりやすいという場合、
低体温が原因で身体の抵抗力が低下しているためになりやすい
という可能性があるのです。

また、低体温である35度という温度は、ガン細胞が増加して繁殖するのに最適な温度だといわれています。

不妊や子宮内膜症、子宮筋腫と言った婦人系の病気も低体温が大いに関係しているといわれています。

頭痛や風邪になりやすく、体温も低めだと感じるのでしたら、一度病院でご自身が低体温かどうか調べてもらってみてはいかがでしょうか。

 

低体温が増えている原因とは?基礎代謝や栄養との関係

増えている原因
低体温の人がこの10年ほど増加傾向にあります。

以前でしたら、女性に多かった低体温ですが、
最近では男性や子供にも多くみられる
ようになってきており、問題となっています。

低体温が増えている原因として、生活習慣や食生活の変化や乱れがあげられます。

生活習慣
冷暖房が行き届いている環境での生活によって、体温を自分で調節する事が出来なくなってきたり、運動量の低下などによって、筋力が低下して基礎代謝が鈍くなっています。

基礎代謝が鈍くなると低体温になりやすくなります。

また、身体的、精神的、環境によるストレスによって、自律神経のバランスやホルモンバランスを崩し、血流が悪くなって体温を低下させてしまいます。

過度のストレスも低体温の原因のひとつとなっています。

食生活
食生活の変化や乱れによって、低体温の状態になってしまっています。

私たちの身体は、食品に含まれている糖質からエネルギーや熱を作り出し、一定の体温を保っています。

その際に必要な栄養素が、亜鉛・マグネシウム・鉄などのミネラルとビタミンです。

食生活の変化や乱れによって、これらの栄養素が不足しがちなため、食品からエネルギーや熱を作り出す事が出来なくなり、体温が低下してしまっているのです。

スポンサーリンク



スポンサードリンク&関連コンテンツ

 - 健康 ,