台風が温帯低気圧になると台風情報終了?温帯低気圧に変わるしくみとは?
台風が日本に近づくとニュースで大きく取り上げられ、警戒を促します。しかし、台風が温帯低気圧に変わると台風情報は終了してしまうのでしょうか?
そこで、台風が温帯低気圧に変わると台風情報はどうなるのかについて紹介します。また、台風が温帯低気圧に変わるしくみ、熱帯低気圧とはどのようなものかについても紹介します。
スポンサーリンク
台風が温帯低気圧に変わると台風情報は終了?
温帯低気圧でも警戒が必要な場合も
気象庁は台風が温帯低気圧に変わると台風情報の発表を終了していました。
しかし、温帯低気圧に変わっても再び発達してきて、広範囲にわたって台風並みの暴風や強風を伴った被害をもたらすこと起きています。そのため、温帯低気圧に変わっても引き続き警戒が必要な場合もあります。
見直しされるようになった
現在では、台風が温帯低気圧に変わると台風情報終了というわけではありません。
台風が温帯低気圧に変わっても、暴風や強風を伴って災害を及ぼす可能性がある場合、気象庁では温帯低気圧を台風情報として発表を継続することにして、台風同様に警戒を呼びかけるように見直しされています。
台風が温帯低気圧に変わるしくみ
台風はどのように温帯低気圧に変わる?
台風は、海水の上昇によって水蒸気が凝結して雲になるときに出す熱を原動力として、海面水温が高い熱帯や亜熱帯の海上で発達し、風速が17m/sを超えたものです。
台風は、水蒸気を多く含んだ暖かい空気からできていて、強い風と雨を伴うのが特徴ですが、北へ進むにつれて、海面水温が熱帯よりも低くなるので、海からの水蒸気の供給が減少し、周辺の空気との間に温度差が生じます。
そして冷たい空気と混ざりはじめると同時に前線ができはじめ、温帯低気圧としての性質が強くなり、いずれ温帯低気圧に変わります。
暖かい空気と冷たい空気の温度差で発達
温帯低気圧の原動力は、暖かい空気と冷たい空気が上下で入れ替わることで生まれる運動エネルギーとなります。
台風が弱まり、温帯低気圧になったから、もう大丈夫だと思う方が多いですが、再び低気圧として発達することもあります。この場合、広範囲にわたり強風が続きますので注意が必要です。
台風と温帯低気圧と熱帯低気圧
どう違うの?
台風は海面水温が高い熱帯や亜熱帯の海上で発達し、風速が17m/sを超えたものです。これが北上し、日本へと来るわけですが、日本に来ると海面水温が熱帯よりも低いので、水蒸気を多く含んだ暖かい空気からできている台風に北側の冷たい空気が混ざりあおうとして空気が渦を巻くことにより出来るのが温帯低気圧です。
熱帯低気圧は台風と同じ仲間となります。風速が17m/sを超えたら台風となり、超える前の状態を熱帯低気圧というのです。
熱帯や亜熱帯の海上でまず熱帯低気圧が出来、風速が17m/sを超ると「台風」と呼び名が変わるということなのです。
正確に区別することは難しい
熱帯低気圧が風速が17m/sを超ると「台風」となるわけですが、実際には気象現象というのは連続的に変化するので、台風と熱帯低気圧を正確に区別することは難しいです。
また、中心付近の最大風速を常に調べることも困難なのでコンピュータで判断することも難しく、台風か熱帯低気圧化の最終的な判断は専門家に委ねられます。
>>台風が来ないと困るのはなぜ?台風のメリットとデメリットとは?
>>避難勧告とは?誰が出しているの?避難指示とはどう違うの?
>>台風のとき風速何メートルだと電車は止まるの?台風の風速の定義とは?
スポンサーリンク
スポンサードリンク&関連コンテンツ