これって、そうなんだ~!

役立つ豆知識をがんばって紹介しています

干し柿のカビ対策とは?カビが生えてしまった場合はどうする?

1115hosigaki

干し柿のカビ対策は必須です。

干し柿を自宅で作られる方も多いと思いますが、干し柿作りは「カビ」との戦いでもあります。

せっかく作ったのにカビにやられて1つも食べられなかった、なんてことは避けたいですよね。

そこで、干し柿のカビ対策としてどのようなことをすればよいのかとカビが生えてしまった場合はどうすればよいのかについて紹介します。

スポンサーリンク

干し柿のカビ対策

干し柿を作ろう
干し柿は誰でも簡単に作れます。砂糖では味わえない、なんとも滋味豊かな甘さがたまりません。

材料となる「渋柿」は、もともと「甘柿」よりも糖度が高いため、干すことによって劇的に生まれ変わり、その糖度はメロンやブドウにも勝るほどです。

干し柿は簡単に作れるため、ご自分で作られる方も多いと思いますが、カビが生えないようにすることが大切です。

カビ対策
まず、軒下の風通しの良いところで、雨が当たらない場所を選びましょう。また、柿同士がくっついた状態で干すとカビが生えやすくなりますが、あまり日光が当たりすぎても表面が黒く変色するので注意が必要です。

雨が降ってきたら室内へ移しましょう。特に干し始めの3日間に雨が降ったり、風通した悪かったりするとカビの発生率がグンと上がりますので気を付けましょう。

次に、天日干しする前の「渋柿」にカビ対策をしておくことも大切です。簡単にできる方法としては、次の2つがあげられます。まず一つ目は、沸騰したお湯に5~10秒くぐらせて殺菌・消毒することです。2つ目は、アルコール度数の高い焼酎などを霧吹きでまんべんなく吹きかけておくことです。また、柿を揉むときも、手を焼酎に浸してから行うようにしましょう。

干し柿にカビが生えたら

カビの取り方
干し柿にカビが生えてしまった場合、少しくらいならアルコール度数の高い、口に含んでもいい焼酎やホワイトリカーなどを歯ブラシやキッチンペーパーにつけてこすれば取ることができます。

カビの範囲が小さい場合には綿棒がよいでしょう。

取った後の天日干しでカビが再び生えてこなければ大丈夫ですので、しばらく様子を見ましょう。

全体がカビに覆われたら
また、沸騰したお湯で1分間ほど加熱し、それから再び天日干しする方法もあります。

カビ対策で紹介したアルコール度数の高い焼酎などを霧吹きでまんべんなく吹きかけておくことも忘れずに再度おこないましょう。

しかし、全体がカビに覆われてしまったら、中まで菌糸が入り込んでいる可能性が高いので、その干し柿は諦めましょう。


干し柿のカビが白い場合

0306kakisibu

青カビと白カビ
気を付けたいのは、干し柿に生えるカビは青カビと白カビがあり、青カビであれば取り除くことができ、干し柿を食べれる可能性が高いです。しかし、白カビの場合は食べられません。

白カビと糖分の結晶
干し柿に白カビが出来てしまったら、食べられません。たとえ白カビを除去しても風味が落ちてしまっているのでおいしくいただけないのです。

気をつけたいのが白い粉をまぶしたように見えるものは白カビではないということです。これは糖分の結晶なので問題ありません。

白カビの場合はワタのようなものがついており、色も白一色ではなくグレーや緑などが混ざって、カビ特有の匂いもしますので、水分がある程度抜けるまでは、よく観察してから対処することが大切です。

>>スーツのカビ取りを自宅でおこなう方法とカビを発生させない対策

スポンサーリンク



スポンサードリンク&関連コンテンツ

 - 生活 ,