これって、そうなんだ~!

役立つ豆知識をがんばって紹介しています

畳のカビ取りを簡単におこなう方法とは?予防はどうすればいい?

1121tatami

畳のカビ取りはやっかいです。洗うことができないので常に外側から汚れを落とす必要があるからです。

しかしお手入れ方法を一つ間違えてしまうと傷んでしまう可能性もあります。

様々なトラブルが発生する可能性がありますが、特に悩んでいる方が多いのがカビです。
そこで、畳のカビ取りを簡単におこなう方法と予防はどうすればいいのかについて紹介します。

スポンサーリンク

畳のカビ取りを簡単に

エタノール
畳のカビが軽度ならエタノールを使って取ることができます。この時に使うのは、カビのたんぱく質を分解してくれる消毒用のエタノールにしてください。

エタノールを薄めていない99%のものが市販されていますが、これは殺菌効果がないのでカビ取りには適しません。必ず薄めてあるエタノールを使ってください。

カビ取りの方法
まず畳のカビにエタノールを吹きかけます。吹きかけたら、歯ブラシなどを使い力を入れずにカビをこすり落としていきます。力を入れてやってはいけません。カビが畳の奥に押し込むことになるからです。

カビが畳から剥がれてきますので掃除機で吸い取りましょう。最後にもう一度エタノールを吹きかけて、きれいな雑巾等でから拭きをしてください。

畳のカビがひどい場合には

畳はデリケート
畳は和風な雰囲気にするなら欠かせませんが、カーペット等の敷物に比べてお手入れがとても手間がかかるというデメリットがあります。沢山の隙間があるので汚れやほこりが付きやすくなっています。

また、一つずつ丁寧に作られているので洗う為に分解をする事は出来ません。そのまま洗濯をする事も出来ないので常に外側から汚れを落とすようにする事で、綺麗な状態を保つ事が出来ます。

しかしお手入れ方法を一つ間違えてしまうと傷んでしまいます。特に悩んでいる方が多いのがカビです。畳は害虫が住みやすい材質で作られている為、お手入れをしないでいるとすぐに害虫の住処になってしまいます。菌も害虫と一緒に住んでいる事が多く、カビが生えてくる場合も多いのです。

カビ取り専用のもの
カビが軽度のものならエタノールで落とせますが、ひどい場合、この場合黒カビなのですが、漂白剤を使ったカビ取り専用のものや酸素系漂白剤と重曹を1:1の割合で混ぜ、水を加えペーストにしたものなどを使わないと取れません。

しかし、畳自体がデリケートな材質で作られているので傷んでしまう可能性も十分にあります。カビ取り専用のものや酸素系漂白剤と重曹のペーストは、まずは目立たない所で試した上で最後の手段として行うようにしましょう。


畳のカビが生えてくる前に予防

0727saigai

湿気対策
カビが生えてくる前に予防をすることが重要です。カビは湿気が原因で生えてくる可能性が高いので、風通しを良くする為に窓を定期的に開ける等の工夫をする必要があります。
湿度が高くなると空気中の水分が多くなり、濡れやすくなるので菌が住みやすい環境になってしまいます。

害虫の住処にしない
掃除機をかける事も大切です。拭くだけでは隙間に入った汚れを取り出す事は出来ないので、上から取り出しやすい内に掃除機で吸い出すと綺麗になります。

特にスナック系統のお菓子等の汚れはそのままにしておくと害虫の住処になる原因になりがちなので、菌を増やさない為にも綺麗に掃除しておきましょう。畳を害虫の住処にしないことがカビを予防することにつながるのです。

>>マットレスのカビ取り方法と予防方法とは?黒い斑点を落とすには?

>>鞄のカビ取りはナイロンと革では違う?素材別カビ取りの方法

>>布団のカビ取りはクリーニングで除去できるの?料金は?

スポンサーリンク



スポンサードリンク&関連コンテンツ

 - 生活 ,