これって、そうなんだ~!

役立つ豆知識をがんばって紹介しています

汗をかくと頭痛がすることがあるのはなぜ?その原因と対処法

0714zutuu

汗をかくことによって頭痛が生じる場合があります。

暑くなると大量に汗をかく方は多いことでしょう。

そのため、体が水分不足になりやすいのはもちろんですが、決まって頭痛に悩まされている方も多いのです。

そこで、汗をかくことによって引き起こされる頭痛の原因と対処法について紹介します。

スポンサーリンク

汗をかくと頭痛がする原因

血管の拡張

汗をかくことによって頭痛が生じる原因は、血管が拡張され神経を刺激するからです。

私たち人間というものは、体が暑さにさらされると脳や内臓など体の深部の温度が上昇します。
これを防ぐために熱を体外へ逃がそうとします。

体温が上がると汗をかくことによって蒸発による熱放散を行います。
こうすることによって体温調整を行っているのです。

汗をかくということは水分が体外に排出されるということですから、体内の水分が減ってしまうということです。

そうなると、血液中の水分量も減ることになるため、血液の流れがいつもと比べると悪い状態となります。

体はいつもと比べると悪いと感じるといつも通りに血液を流そうと血管を拡張し始めるのです。

この血管の拡張によって神経が刺激されることで頭痛が発生してしまうのです。

汗をかかなくても夏の熱い日差しで頭が熱せられることでも頭痛になるので、合わせて汗をかくとさらに頭痛になりやすい状況になってしまうのです。

熱疲労

「熱中症」という言葉は聞いたことがあると思いますが、熱中症とは、熱疲労をはじめ、熱失神、熱痙攣、熱射病に主に分類される暑い環境で生じる健康障害の総称です。

このうち大量の汗をかくことによってなる熱疲労になると頭痛がします。

ちなみに「熱失神」なら一時的な失神やめまい、顔面蒼白になり、「熱けいれん」なら筋肉がけいれんしたり手足がつる、筋肉痛になり、「熱射病」なら意識障害やふらつき、呼びかけや刺激への反応が鈍くなったりします。

熱疲労は頭痛だけでなく、倦怠感や疲労感、吐き気、嘔吐、立ちくらみなども起こします。

大量の発汗によるショック症状や錯乱が見られることもあります。

頭痛だけでなく複数の症状が出ることが多いです。

汗をかくと頭痛がする時の対処法

水分補給

汗をかくことによる頭痛の場合、まずは水分補給をしましょう。

水の場合はコップ一杯程度の水分しか体が吸収しません。

これは体の塩分が薄まってしまうのを避けるためです。

なのでナトリウムなど電解質のものをこまめに摂取せさせるようにするのがおすすめです。

水1Lにつき、食塩1~2gほどで作る食塩水やミネラルを含む麦茶もおすすめです。

利尿作用のあるコーヒー、紅茶やジュースは避けるようにしましょう。

安静にする

日陰など、日光のあたらない涼しい場所にて横になりましょう。

ベルトなど体を締め付けているものがあるのなら、ゆるめるようにしましょう。

足を心臓より高くするようにしましょう。
高くすることで心臓に血液がめぐりやすくなり、全身に血液の流れが良くなります。

頭痛が治まらないようなら、すぐに病院に行きましょう。

病院で点滴治療を受けましょう。
点滴治療だと直接静脈から薬液を体内に流し込むため、血液とともに体内を循環し、吸収されるので、早く症状の改善がみられます。


汗をかくと頭痛するのは腫瘍かも

副腎

汗をかくことによって頭痛が生じるのは、血管が拡張され神経を刺激したり、熱疲労によるものがほとんどです。

しかし稀ですが副腎の髄質にできた腫瘍によって頭痛が起きている場合があります。

副腎とは、腎臓の上に位置し、左右1対ずつある約2~3cmの小さな三角形の臓器です。

私たちが生きるために必要なホルモンを分泌するとても大切な臓器です。

副腎は表面近くと内部とでは機能や構造が違う臓器となっています。

表面近くは皮質と呼ばれ、内側は髄質と呼ばれています。

「副腎の髄質」とは、副腎の内側のことで、ここに腫瘍ができると大量の発汗と頭痛が起こります。

症状

副腎の髄質に腫瘍ができる病気は珍しく、日本では1年間に100万人あたり数人の方が発症する程度となっっています。

症状としては大量の発汗や頭痛のほかに自律神経に働くアドレナリン、ノルアドレナリンが過剰に分泌され、高血圧や高血糖、動悸、顔面の紅潮、体重減少、頻脈などがみられます。

根本的な治療は腫瘍を摘出する手術になります。

スポンサーリンク



スポンサードリンク&関連コンテンツ

 - 健康 ,