これって、そうなんだ~!

役立つ豆知識をがんばって紹介しています

海苔一枚で摂れる栄養素と効果 おいしい海苔の選び方

nori

海苔一枚の大きさは約20cm角で重さは約3g。このたった一枚の海苔には、さまざまな栄養素が含まれているのをご存知でしょうか?

海苔は手軽に食べることができ、ビタミンA、B1、B2、C、食物繊維、鉄分など多くの栄養素を含んでいて、今注目されている食品のひとつです。

スポンサーリンク

海苔一枚にはどのような栄養素がどれくらい含まれているのか?海苔を食べることでどのような効果を得られるのかについて紹介します。
また、おいしい海苔の選び方についても紹介します。

海苔一枚でたくさんの栄養素が摂れる

海苔一枚の30~40%は良質なたんぱく質を含み、
大豆に匹敵するくらいのたんぱく食品といえます。
カルシウムやマグネシウム、亜鉛、ヨウ素など有効な微量元素を多く含んでいるので、海苔を食べることで体内のミネラルバランスを調整する働きもしてくれます。

また、ビタミンも豊富でビタミンA、B1、B2、Cなど12種類ものビタミン群をバランスよく含んでいます。さらに食物繊維や鉄分、EPAも多く含んでいる手軽な健康食品として注目されています。

ビタミンA
海苔にはビタミンAが特に豊富に含まれています。海苔一枚から卵一個分以上のビタミンAが摂取できます。

海苔ニ枚(約6g)で育ち盛りの子供が1日に必要とするビタミンAの量を摂取できます。これはほうれん草を約46g食べて摂取できる量と同じです。

ビタミンB1、B2
海苔一枚で豚肉肩ロース10g(薄切り肉約1/3枚分)から得られるビタミンB1、B2と同等の量を摂取できます。三枚食べれば、豚肉肩ロース1枚分と同じ量が得られるということになり、この量は成人女性が1日に必要な量に相当します。

ビタミンC
海苔一枚でみかんに含まれている量の1.5倍のビタミンCが含まれています。海苔100g当たりのビタミンCはレモンの約2倍も含まれています。

一般的にビタミンCは加熱することで破壊されてしまう熱に弱いものなのですが、海苔に含まれるビタミンCは、熱に強く、焼いても栄養素が壊れないという特徴があります。

食物繊維
海苔の成分の約1/3は食物繊維からできています。海苔100g当たりの食物繊維は、食物繊維が豊富だといわれるごぼうの約7倍も含まれています。

しかも海苔の食物繊維というのは、野菜の食物繊維とは違って柔らかいのです。そのため胃腸に負担がかからないで、腸璧を傷つけることが少なく、穏やかな整腸作用をもたらしてくれます。

鉄分
海苔一枚で牛レバー約8g分の鉄分が含まれています。五枚食べれば、牛レバー一切れ相当の鉄分を摂取できることになります。

EPA
血圧を下げる働きや、血液中のコレステロール値を下げる働きがあるEPA(イコサペンタエン酸)は、イワシやサンマなどの青魚に含まれていることで有名ですが、海苔にも含まれています。海苔の脂肪酸の約半分がEPAです。

海苔を食べることでどのような効果を得られる?

乾燥肌や肌荒れに
海苔は特にビタミンAが豊富なため、このビタミンAによって皮膚を保護してくれます。乾燥肌や肌荒れの方にはオススメの食べ物です。ビタミンAには免疫力を高める効果も高いので、風邪をひきやすい方にもオススメです。

疲労の回復に
海苔にはビタミンB1が入っています。ビタミンB1は、炭水化物をエネルギーに変えてくれるので、疲労を回復する作用があります。おにぎりなど炭水化物のご飯と一緒に摂取することで効率よくエネルギーを摂ることができます。海苔巻きおにぎりというのはとても理にかなった食べ物といえます。

美白効果に
海苔に入っているビタミンB1には、美白効果が期待できます。普通、ビタミンCは加熱すると壊れやすいものなのですが、海苔に含まれているビタミンCは熱に強く、長期保存が可能という特徴があります。

肌や髪、爪の健康に
海苔には非常に良質なたんぱく質が含まれています。このたんぱく質は健やかな肌や髪、爪を作るのに必要な成分です。海苔全体の重さのうち、30~40%をたんぱく質が占めています。

また、海苔1枚で卵や牛乳の1/5に相当する程の量が摂取できます。さらに、たんぱく質の構成成分であるアミノ酸の中でもうま味成分であるグルタミン酸やアスパラギン酸が多く含まれています。

貧血やダイエットしたい方に
海苔一枚を食べると鉄分が豊富なレバーと同等の鉄分が摂れるので、貧血の方にはオススメですし、海苔に含まれるヨウ素というものに新陳代謝を活発化させる作用がありますので、ダイエットしたい方にもオススメです。

ヨウ素は脂肪の燃焼効果があるので、栄養素が豊富で脂肪を燃やしてくれる素晴らしい食べ物です。

おいしい海苔の選び方

海苔は和食の定番という感じですが、洋食にもよく合う栄養豊富で様々なアレンジもできるたいへん使い勝手のよい食材ではないでしょうか。

たんぱく質やカルシウム、マグネシウム、亜鉛、ヨウ素、ビタミンA、B1、B2、Cなど12種類ものビタミン群、さらに食物繊維や鉄分、EPAと非常に多くの栄養が含まれています。

そんな海苔はどんなものがおししいのでしょうか?
黒褐色というか黒紫のような色をしていて、ツヤのあるもの
がおいしいといわれています。乾海苔や焼海苔だけでなく、味付海苔でも同じことがいえます。

海苔の色というのは、タンパク質内の色素の色です。栄養が充分に足りている状態の海苔は、アミノ酸の育成が進んでいろいろな色素を含んでいる物質が含まれ、それが重なり合って黒褐色というか黒紫のような色をしているからです。反対に
栄養が少ない海苔というのは、色素の種類が少ないので多少黄ばんでいます。

海苔を使ったレシピ一覧<楽天レシピ>

スポンサーリンク



スポンサードリンク&関連コンテンツ

 - 食品 ,