これって、そうなんだ~!

役立つ豆知識をがんばって紹介しています

スマホが腰痛の原因になる?長時間のスマホ操作は姿勢に注意


スマホが腰痛の原因になるとして大きな問題となっています。

長時間スマホを利用することで、目の疲れやドライアイになったり、頭痛、首・肩こりといった、身体に悪影響を及ぼす「スマホ症候群」というものがあります。

スマホの長時間操作はこういった症状だけではなく、実は腰痛の原因にもなってしまうです。

そこで、スマホが腰痛の原因になるのはなぜなのかとスマホで腰痛にならないためにはどのような予防策があるのかについて紹介します。

スポンサーリンク

スマホが腰痛の原因になるのはなぜ?

うつむいて見ている

スマホの操作で腰痛になってしまう人もいるのです。腰痛と言えば、パソコンによる長時間のデスクワークや、重いものを持ち上げる仕事など、その原因は様々です。

しかし、そこに「スマホ」も関係しているのです。あんな小さなものと腰痛が、なんで関係しているの?そう驚かれるかもしれません。

確かに一見すると片手に持って操作するものと腰、あまり関連性は感じられません。しかし、あなたがスマホを操作している時の姿勢を思い出してください。通勤の電車の中、吊革につかまりながら、あるいはイスに座りながら、歩きながら操作している方も多いでしょう。それにプラスしてご自宅で寝転んで見ているという方も多いのではないでしょうか。

その時に、首はどうなっていますか?うつむいて見ているのではないでしょうか。このうつむく姿勢が腰に大きな負担をかけ、腰痛の原因となっているのです。

頸椎や筋肉に問題が生じる

私たち人間の身体は、立った時に背中から腰にかけて自然のS字カーブがきれいに出る姿勢が、最も負担がかからないと言われています。ところが、スマホを操作していると、どうしても顔がうつむき、背中が丸くなります。

この姿勢を長時間続けると、S字カーブが変化し、頸椎やその周辺の筋肉に問題が生じることで腰に多大な負担をかけることになってしまうのです。

長時間のスマホ操作はずっとその状態、同じ姿勢を続けることが多いため、血行不良を招きやすいです。腰だけでなく、頭痛や目の不快感、痛み、ドライアイ、肩こり、手や腕の痛みやしびれなど様々な症状を引き起こします。

寝ても覚めてもスマホが無ければいられない、スマホを忘れて家を出てきたら落ち着かないなどというスマホ中毒の方は、腰痛や様々な症状にくれぐれもご注意ください。

スマホ操作は腰への負担が大きい

座って操作する方が負担が大きい

スマホ操作による腰への負担は、実は立っている時より座って操作している時の方が大きいです。

スマホを操作しなくて、ただ座っているだけでも立っている時に比べ、腰への負担は1.4倍にもなると言われています。これにスマホ操作をすることで、姿勢がうつむきになり、スマホ操作のために手の位置が前の方にいくためさらに悪くなります。

そのままの状態で長時間ゲームなどをしていると、さらに前かがみになることが多く、こうなると立っている時より1.8倍ほど腰への負担がかかります。

同じ姿勢を続けてしまう

座って長時間スマホをいじっているとずっと同じ姿勢を保っていることが多いです。これが腰にはかなりの負担を強いているわけですが、これはスマホ操作でなくても起こります。

長時間のデスクワークやパソコン操作、車の運転などで同じ姿勢を続けていても同じで、腰をはじめ首や肩にかなりの負担がかかっているのです。


スマホ操作による腰痛対策

姿勢に注意

スマホ操作による腰痛を防ぐには、基本的に長時間操作しない、ということが一番です。うつむくな、と言われてもまさか顔の正面に持って来て、操作するわけにもいかないでしょう。

できれば時間を決めて、あまり長時間操作することは避けましょう。それから、操作する時には胸を張るなど、なるべく背筋を伸ばすよう心がけてください。猫背になることで、より腰痛になりやすくなります。

後は、時間を見つけて早足で歩くなど、自分でできる範囲で身体を動かすようにしましょう。筋肉のこわばりを防ぎ、血行を促進することで、腰痛を予防しましょう。

前傾姿勢にならない

どんな状態でもスマホを操作するときは前傾姿勢になりやすいです。これが腰痛を起こす原因となるので、前傾姿勢になっていないかとなるべく意識して、姿勢をなおし、長時間同じ姿勢にならないようにしましょう。

スマホは手放せない、ついいじってしまうという方も多いでしょうが腰痛などの健康を損ねてしまっては元もこうもありません。健康のことも常に頭の片隅に入れておき、操作するようにしましょう。

スポンサーリンク



スポンサードリンク&関連コンテンツ

 - 健康, 腰痛 ,