これって、そうなんだ~!

役立つ豆知識をがんばって紹介しています

急性低音障害型難聴の原因と症状、治療で聞こえるようになる?

azakon

急性低音障害型難聴という急に低音だけがよく聞こえなくなる耳の病気があります。

20代~40代の女性に多い病気です。

症状の似た病気に突発性難聴というものがありますが、こちらはめまいがする事がありますが、急性低音障害型感音難聴にはみられません。

スポンサーリンク

また、急性低音障害型難聴は、再発する可能性がありますが、突発性難聴は再発はないとされています。

急性低音障害型難聴の原因と症状、治療にはどのような方法があり、聞こえるようになるのかを紹介します。

急性低音障害型難聴とは?原因は何?

急性低音障害型難聴とは急に低い周波数の音がよく聞こえなくなる耳の病気です。

20代~40代の女性に多く発症していて、男女比としては1対3くらいです。

急性低音障害型難聴の原因は不明であることが多いのですが、実際は精神的ストレスや疲労、睡眠不足などが引き金と考えられています。

性格的には真面目、完璧主義、我慢強いなどの傾向がある女性に多く発症しています。

急性低音障害型難聴の原因は、蝸牛にリンパ液が増えすぎて起こると考えられています。

リンパ液が増えるというと、同じく20代~40代の女性に多く発症し、精神的ストレスなどの影響を大きく受けて、めまいを起こすメニエール病というものがありますが、急性低音障害型難聴にはめまいの症状はありません。

急性低音障害型難聴の症状

急性低音障害型難聴の症状は急に低い音、それも片耳のみ聞こえにくくなるケースが多いです。
難聴の程度は軽い事が多いです。

ある日突然、耳鳴りや耳の詰まった感じから始まることが多く、聞こえにくくなるだけでなく、聞こえ方にも違和感を感じるようになります。

音が割れて聞こえたり、響いて聞こえるなどの症状がありますが、日常生活において、かならずしも聞こえが悪いという症状が目立つほど聞こえは悪くならないことが多いです。

だから、耳そうじのしすぎなどでなる外耳炎でも同じような症状になるので、勘違いしてしまう場合もあるほどです。

急性低音障害型難聴は、完治すると男性の方は再発することはまれですが、
女性の方は2〜3割の方が再発すると言われています。

再発は発症より、1〜1年半以内に起こる事が多く、再発を繰り返すことで聴力が低下することもあります。

急性低音障害型難聴の治療とは?

急性低音障害型難聴は早期に治療する事で、聴力が戻りやすくなります。

治療は薬物治療がメインで、適切な治療を受けることによって、約6〜7割の方は完治します。

最もよく使われるのが、利尿剤と副腎皮質ホルモンです。
利尿剤は、内耳がリンパ液でむくんだ状態になっているのを緩和する目的で使用します。
副腎皮質ホルモンは通常1~2週間投与されます。

また、ストレスなどが大きく関係している病気のため、精神安定剤や入眠剤を併用する場合もあります。

薬物治療で効果がみられない場合には、自律神経を介して症状が出るため、自律神経を訓練することがあります。

さらに必要に応じてステロイド薬を使用したりして治療します。

残念ながらまだ原因がわかっていないことも多い病気のため、約3〜4割の方は、同じような症状を繰り返すようになります。

なかにはメニエール病に移行してしまい、めまいを起こす方もいます。

急性低音障害型難聴は、治療が遅くなるほど進行が進みます。
早期の段階での受診がとても大切な病気です。

スポンサーリンク



スポンサードリンク&関連コンテンツ

 - 健康 ,